見学予約

採用情報

お問合せ

ブログ

Blog
HOME > ブログ一覧 > ストリームラボ 開催報告

Blog

ストリームラボ 開催報告

日常ブログ

今月14日(日)・21日(日)の2週にわたり、高校生を対象としたプログラミングコンクール【ストリームラボ】を弊社で行いました。

当日は以下の内容で行われました。

日程時間帯講座内容
9月14日(日)午前ロボット&プログラミング基礎機材の操作・基本動作の習得
午後応用ミッション&演習プログラミングによりロボットを操作
9月21日(日)午前コンクール準備コンクールに向けプログラミングを改良
午後プログラミングコンクール成果を発表し、動作精度や創造力を競う

■1日目

ストリームラボ初日、まずは自己紹介からスタートしました。
1日目のサポート講師は合同会社ZtoA 代表の大野裕之さんにお越しいただきました。

その後、ロボットの動かし方やプログラミングの仕方などに慣れていただくために基礎の習得を行いました。
ストリームラボでは、LEGO®のマインドストーム®EV3を使用してレッスンを行いました。
基本的な使い方を学び、実際に練習用のコースを動かすところまで行いました。
初めてプログラミングの体験に参加する生徒もおり、初めは苦戦した様子もありましたが学生同士で教え合いあっという間に基礎を習得😮
一通りコツがつかめたところで1日目は終了しました。

■2日目

2日目は「ロボコンに挑戦!」と題して、実際にコースを使用してミッションに挑戦しました。
サポート講師は株式会社OptTech 代表取締役の藤井琢也さんにお越しいただきました。

1日目で習得した基礎を使って、難しいミッションに挑戦しました。
プログラミングしては走らせて、修正してまた走らせて‥‥と、ミッションを成功させるために諦めず何度もトライ&エラーを繰り返す場面も見られました。
だからこそ、目標までいけた時やミッションを成功することが出来た時に、ガッツポーズをして喜んでいる学生の姿も。

そして最後は2日間で学んだことや頑張った事、どこまでミッションに挑戦したのかを全員に伝えるために成果発表を行いました。

2日間を通して、プログラミングの知識はもちろん、トライ&エラーを繰り返すことやミッションへの達成感・短い時間で自分の成果を伝えるプレゼン力など、プログラミング知識以外のことも習得していただけたら嬉しいです。

2日間、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
今後も豊橋の地域とともに子どもたちの学びを応援するお手伝いをしていきます。


【本記事に関するお問合せ】
TEL: 0532-41-6061 広報部宛
(平日8:30~17:30)

【会社概要】
会社名:株式会社ワイエムジー
所在地:愛知県豊橋市雲谷町上ノ山234
代表者:代表取締役 山本 祐一郎
設立:1977年4月
事業内容:オートローダー装置、ロボットシステム装置自動化装置設計製作・販売
ホームページ:https://kk-ymg.co.jp/

\ ワイエムジーではSNSも配信中!/

★いいね・フォローよろしくお願いします!

YMG

見学予約

採用情報